短期間で効率的に中小企業診断士に合格するために受けるべきサービス2選(独学?通学?通信?)

中小企業診断士試験
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【独学で合格したけどやっぱり通学しとけば良かった?】

こんにちは、謎の診断士です。

私は令和2年度の中小企業診断士試験に合格し、

これまで勉強方法や役に立ったツール、その後の副業の様子などをブログにまとめてきました。

私自身は、独学で合格したのですが、適切なサービスに投資をしていれば、もっと効率的に合格できた

という思いがあります。

今回は、「私が今、中小企業診断士を受けるとしたら、最も効率的に合格するためにどんなサービスを活用するか」

という点で記事を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

【独学で中小企業診断士を受験するメリット・デメリット】

独学の最大のメリットは何といっても費用を抑えることができるということ。

また、自分の決めた自由な時間で気軽に勉強を進めることができるということもメリットですね。

しかし、効率が悪く、情報の精査や整理に無駄な時間がかかってしまうというデメリットもあります。

独学で勉強を進めていた私自身、

「どんなスケジュールや順序で勉強を進めればよいか?この情報は本当か?質問する先がないので自分で調べる。」といった、勉強そのもではなく「勉強に付随すること」に膨大な時間を費やしてしまいました。

このような「勉強に付随すること」に対する適切なサービスが受けられれば、勉強そのものに時間を集中させることができ、より効率的に合格が目指せるのにという思いがずっとありました。

スポンサーリンク

【最適解はオンライン通信講座】

中小企業診断士の勉強を進める方法としては、大きく3つの選択肢があります。

ひとつ目は独学、

これは上でも書きましたが、費用が抑えるられる、時間確保がしやすい、ということが最大のメリットですが、

カリキュラムの検討から自分でする必要があるため、

「勉強に付随すること」や「勉強を進めるための勉強」に時間を費やす必要があります。

自分に合った効率的な勉強の進め方が自分で見つけられて、それがバシッとはまればよいのですが、

はまらなかった場合、時間の無駄になるというリスクが大きいというデメリットがあります。

ふたつ目は通学、

これは、カリキュラムなども効率的な方法を提供してもらえる上、

わからないことを先生に質問できたり、同じ講座に通うほかの生徒との交流も図れたり、

モチベーションも維持しやすいというメリットがあります。

一方で、デメリットとしては費用が高い、通学のための時間の調整が必要ということがあります。

費用としては、通学講座で有名なTACなどでは30万円程度はかかりますね。

費用の問題もありましたが、私は通学のための時間調整の大変さという点で、私は選択しませんでした。

私もそうですが、中小企業診断士の資格は社会人として仕事をしながらチャレンジする方が多いです。

毎日仕事が定時に終わる、決まった曜日に確実に休みが取れる、などの場合は良いと思いますが、

仕事の都合が変動的である場合は、難しいと思います。

もちろん講座を受けられなかった場合に他の日で受けたり、ビデオ学習で追いつくというような制度もりますが、その調整もまた面倒かなと思います。

通学のリスケが頻繁になるようだと、「勉強に付随すること」に時間を費やすことになってしまい、独学のデメリットを解消することにはつながらず、本末転倒のような気もします。

それでも、時間の調整がつけやすい方、比較的お金に余裕がある方、勉強仲間を作ってモチベーションを維持したいという方には良い選択肢だと思います。

みっつ目はオンライン通信講座、

これは、独学と通学のいいとこ取りのような方法です。

自宅や通勤中など、空いた時間にいつでも気軽に勉強が進められる。

効率的なカリキュラムを組んでくれるので、「勉強に付随すること」に時間を費やす必要がなく、勉強に集中できる。

先生に質問もできるので、わからないこともすぐに解決できる。

通学よりも費用を抑えられる。

というのがメリットとして上げられます。

一方、デメリットとしては、

独学よりは費用がかかる。通学のように勉強仲間には出会えない。といったところでしょうか。

費用については後から触れますが、

私は、この選択肢が一番コストパフォーマンスが高いかなと思ってます。

実際に、オンライン通信講座では多くの診断士合格者が出ていて、ノウハウも蓄積されて非常にブラッシュアップされてきています。

カリキュラムや勉強方法のレクチャーを見ても、かなり効率的なものになっているのではないかと感じます。オンライン通信講座は昔に比べてかなり主流の選択肢になってきていますね。

こういった理由で、今私が中小企業診断士を受けるのであれば、間違いなくオンライン通信講座という選択肢をとると思います。

【どのオンライン通信講座がおすすめ?】

ここからは、数あるオンライン通信講座の中でも、

中小企業診断士に効率的に合格するためにどのサービスが良いか、診断士としておすすめするサービス3つ厳選しましたので、ご紹介します。

・スタディング

スタディングは、司法試験や税理士など、中小企業診断士以外にも数多くの講座を提供している会社です。

CMなどもやっているので知っている人も多いのではないでしょうか。

中小企業診断士の短期合格者の実績がかなり豊富で、合格体験談などもサイト上に数多く掲載されています。

「机に座らなくても勉強できる」というテーマでカリキュラムや教材が作成されています。

講義動画も各教科の各テーマごとに細切れに作成されているうえ、

標準版と倍速版の選択が可能など、

スキマ時間を有効活用するために徹底的に考えられている内容となっています。

受講コースも種類が豊富で、1次2次全科目のストレート合格コースから、科目別のコース、

1年目で合格を逃してしまった人のための2回目以降のチャレンジ専用のコースなど、

痒い所に手が届く構成となっています。

コースによって料金も様々ですが、

標準的な1次2次合格コースだと一括払いで53,900円となっています。

説明用のサイトも見やすいので、一度サイトに足を運んで検討してみてはいかがでしょうか?

・診断士ゼミナール

診断士ゼミナールは、名前からもわかるように、創業以来、中小診断士試験にこだわって通信講座を提供している会社です。

診断士に特化して合格のためのノウハウを蓄積しており、教材や講義映像を作りこんでいます。

これまでに受講者から出たよくある質問も織り込んだ形で講義をしてくれるため、わかりやすさには定評があります。

それでもわからない場合は、メールで質問が無制限にできるということも良いですね。

一度受講すれば、3年間受講延長が無料だったり、質問フォローもついてくるので、

じっくり合格を目指したい方にはおすすめです。

1次試験コース、2次試験コースそれぞれでの受講も可能ですが、1次2次すべて含んだプレミアムコースだと、料金は59,780円です

キャンペーンなどもあるので、詳細は下記サイトでチェックしてみてください。

【本当は3選にしたいところですが】

記事の見栄え上、本当はもう一つ通信講座を紹介して、「3選」としたかったのですが、

正直、「これは絶対おすすめしたい」というものはなかったです。

というか、自分がもし改めて中小企業診断士試験を受けると想定した場合、受けたいと思うサービスが他になかった、という感じです。

もちろん、中小企業診断士のオンライン通信講座自体は、他にもたくさんあります。

しかし、他の会社のものを細かくチェックすると、

「スタディング」と「診断士ゼミナール」の劣化版というのが正直な感想です。

ですので、この2選とさせていただきました。

私がもし効率的に中小企業診断士の合格を目指すのであれば、必ずこのどちらかを受講すると思います。

私もまだ副業として診断士活動を初めて2年目の駆け出しですが、

中小企業診断士は本当に面白い仕事です。

中小企業診断士を目指している皆様が、1年でも早く資格を取得し、診断士としての世界に飛び立って

行くことを心から願っています。

下記サイトももしよかったら参考にしてみてください。

「気になる資格がみつかるサイト・資格Hacks」
URL:https://shikakuhacks.com/enterprise-management/8721/

コメント

  1. […] 謎の診断士ブログ短期間で効率的に中小企業診断士に合格するために受けるべきサービス2選(独学?通…https://nazonoshindanshi.hamateras.com/osusume_sa-bisu/【独学で合格したけどやっぱり通学し […]

タイトルとURLをコピーしました