独学で中小企業診断士の勉強をして良かったこと、悪かったこと

中小企業診断士試験
スポンサーリンク

過去の記事では、通学や通信、模試も受けない完全独学で

中小企業診断士の一次試験を通過した勉強法について綴りましたが、

今回は、独学で勉強してみて良かったことや悪かったことについて

綴ってみたいと思います。

スポンサーリンク

独学のメリット

・費用が安く済む

やはり、一番はお金がかからないことですね。

かかった費用は過去の記事で紹介しましたが、

1次試験の費用だけで考えても、

受験料も含めて3万円台で抑えられたのはかなりメリットだと思います。

中小企業診断士の受験校として有名なTACに通学しようと思うと、

30万円くらいはかかるので、なかなか痛い出費ですよね。

2024年合格目標 1・2次ストレート本科生 |TAC 中小企業診断士|資格の学校TAC[タック]
資格の学校TACが提供する中小企業診断士講座の「2017年 1・2次ストレート本科生」」のご紹介ページです。中所企業診断士試験合格に役立つ最新情報を多数掲載しています。


・いつでもどこでも、自分のペースで学習をすすめられる

中小企業診断士を受験する方は、ほとんどが社会人です。

独学だと仕事の都合で学習のペースが狂っても、

自分でペース配分を変えたり調整したりしやすいです。

通学スケジュールに合わせていろいろ調整したり、逃してしまった授業の再調整をしたり、

という心理的・物理的な労力は必要ないです。

気楽に進められるという点は大きいですね。

・自己管理能力が高まる。

自己管理能力は、独学じゃなかったとしても試験に向けた学習をする上では必要ですね。

ただ、独学の方がこの能力がより必要になります。

1次試験で言えば、7科目もある勉強のスケジュールを自分で考えて、勉強方法も試行錯誤

しながら1年近く継続するわけですから、そりゃそうですよね。

でも、試験勉強を通してこの能力を伸ばす、と考えればいい機会だと思います。

計画を立てて、やってみて、全体を俯瞰して、学習の進捗を振り返りながら計画を修正して、

の繰り返し。

まさに、PDCAを回すということですよね。

この能力って、仕事をする上でもかなり大切ですし。

これがしっかり身につけば、今後何に挑戦するにしても非常に役に立つし、

自信にもつながります。

私が、独学で中小企業診断士の勉強をして良かったと思うのは、

経営に関する知識が身についたこともありますが、

何よりもこの、自分で考えてやり切ったという自信や、そこで得たノウハウ、

勉強する習慣が身についたことです。

では、いいことばかりかというとそうでもなくて、

実際に独学でやってみて感じたデメリットもあります。

スポンサーリンク

独学のデメリット

・疑問点の解決に時間がかかる

これは結構大きいですよ。

7科目もあれば、不得意な分野もありますし、テキストを呼んでも

「ちょっと何言ってるかわからないんですけど・・・」

てなることもままあります。

通学であれば、直接先生に聞いて一発でわかるようなことでも、

独学の場合、まずはグーグル先生に問いかけるわけです。

するとまぁいろんな人がいろんな角度から解説した情報が出てくるわけですが、

それを収集して整理して、その上で新たな疑問が出てきたらまた検索して、、、

っていうことを繰り返すわけです。

内容によっては一発でわかることも多いですが、いろいろ調べてもよくわからないことも

少しはあります。

また、情報が多すぎで、どれが信頼できるのか判断がつきづらいこともあります。

私は、この過程でかなりいろんなサイトをサーフィンしましたが、

最終的に信頼出来てわかりやすいサイトを見つけて、それをよく見ていました。

そのサイトについてはこちらで紹介していますのでよかったら見てみてください。

でも、大体は検索をかければYouTubeなどで論点毎にわかりやすく解説された動画

が出て来ますし。

それでもわからない問題というのは、正直、得点アップに対する時間効率は悪い

と判断した方が良いです。

過去の記事でも書きましたが、

7科目全体で6割を超えるには、いかに効率的に得点につながる部分を勉強するか、

つまり、いかに得点につながらない部分を捨てるか、

が重要になります。

通学では、そのあたりを絞って教えてくれるでしょうが、独学ではそうもいきませんので、

過去問の出題頻度や難易度を見て判断する必要があります。

・孤独である

独学はまぁ孤独ですよね。

独学でも、SNSなどでつながって一緒に勉強しましょうみたいなことは可能ですが、

私はとくにそういう活動にも参加せず、一人で黙々と学習を進めていました。

なので、若干の孤独感はありましたね。

勉強期間中、他の中小企業診断士の勉強をしている人にあったことが無かったので、

1次試験で名古屋会場に行ったときにはじめて

「この人たち全員中小企業診断士の勉強してきた人??こんないんの??」

って思いました。

仲間同士でつつきあいながらモチベーションを高めていきたいって人は、

やはり独学は向かないかもしれませんね。

でも、どこかの誰かが言ってました、

モチベーションは上がると絶対に下がる。

モチベーションは上げるものでは無く、維持するものだ

って。

血糖値みたいなもんですね。

その他、デメリットとして

学習の進め方がわからない。自分でスケジューリングをするのが面倒

っていうのはよく言われますが、

これは私はあまり感じませんでしたね。

効率的な勉強方法なんて、検索すればたくさん出てくるし、

いろいろやってみて自分に合った方法を見つけるのがベストです。

これは通学だろうが独学だろうが同じ。

そもそも、

中小企業診断士は結構難易度の高い国家試験です。

通学してたとしても、結局しっかり自己管理して学習を進められる人じゃないと

合格は厳しいでしょうね。

自分に合った勉強方法を見つける事が大切ですが、独学も選択肢として考えてみては良いのではないでしょうか。




タイトルとURLをコピーしました